瀬織津姫 真澄舞
「イチニーサン・イチニ」っていう10代の頃やっていた新体操部の階段トレーニングがあるのですが、もしかしてご存知の方いらっしゃるかしら…
「右、左、右足」で階段をかけ上がり、「左足、右足」で下がるんです。1階から4階までステップを踏みながら登るトレーニングなのですが、3歩上がっても2歩戻るので、とても地道なのです♪
先日、自分の心を観察していたら、「あぁ…エゴの習慣で道をそれたなぁ…その前は大きな氣づきがあったのに。あっ、これってまるでイチニーサン・イチニみたい」と、ふたつの体験が重なる場面を発見しました♪
階段はスパイラルに上昇しているし、
「これが氣づきの道なのかな、これでいいのよね」と、少し肩の力が抜けました。
(そう、ゆっくりと、マイペースで、この道がある事を喜び感謝して、意志を向け続けて、氣づきの道を歩いて行こう)
そう思いを新たにしたのでした。
上手く説明できていなかったらごめんなさい、なんだか呟きたくなってしまいました♪
…
先月のお話になりますが、おかげさまで9月9日 重陽の節句に、静岡県三島市の瀧川神社さまでの瀬織津姫奉納を無事に終える事ができました。
歌手のトシ小島さんの心に染み渡るお歌と演奏のご奉納、アムリタ朝子の虚空舞奉納、青田和代さんのこの日に合わせて調合されたお香奉納、真澄舞奉納、
それと、埼玉県の百合農家「百合の滝沢」さんからのご奉納では、真澄舞舞手が丹精込めてお育てになられた百合を神殿に捧げるお手伝いをさせていただきました。
虚空舞は「Over the Rainbou」の音楽で舞わせていただきました。
真澄舞では、トシ小島さんの笛とディジュリジュ、「平和の歌」の幅広く清らかな音霊と共にコラボレーションをさせていただきました。
「心」が主。身体は心の表現として使えるように皆で稽古に集中しました。
舞手の仲間は、短いお稽古にも関わらず、振り付けのパートでは心をひとつに…そして即興パートでは、魂の伸びやかな輝きを、それぞれが見せてくれました。
観てくださった方々から、感動のメッセージや涙が溢れたなどのお言葉を、皆が受け取ってくれました。
ご奉納を通じて、ご一緒にお祈りさせていただけました機会に感謝の氣持ちでいっぱいです。
平日にもかかわらず遠方から足をお運びくださいました皆さま、そして瀬織津姫さまのシリウスの光のお話をお教えくださいました いときょう先生、ご神事のシェアをしてくださいました皆さま、お写真や動画、貴重なご意見をお寄せくださいました皆さま、各地からお心を合わせてくださいました皆さま、前日の禊からサポートをしてくださいました鈴木里美ちゃん、全力で真心を込めてご奉納を支えてくださいましたスタッフのえっちゃん(村崎栄津子さん)、ともちゃん(中西智子さん)、いつもお世話になっております瀧川神社の総代の加々見さま、氏子の皆さま、ご一緒にご奉納のご縁をいただきました皆様、トシさん、青田さん、滝沢さん、あやねちゃん、真澄舞のメンバー、山田の澄んだ滝に、瀬織津姫さまに…
神の恩寵のもと、このような一日を皆さまとお創りさせていただけました歓びに、心より感謝申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。
*青田さんと里美さんからいただきました動画を、少しですがシェアさせていただきます。そして、今回の舞を観てくださいました方々からも真澄舞を習いたいと言うご意見をいただきまして、2025年1月より定期的にお稽古をさせていただく運びとなりました。詳しくはまたお知らせさせてください。
最後までお読みくださいました皆さま、ありがとうございました!
今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。
Asako Amrita
巡礼の旅ブログTRIP BLOG
世界中の美しい大地と友達になり、そして心優しい人々と出会いました。
一緒に踊り、祈り、笑い、私達は「皆んなで一つ」だと感じる旅は現在23カ国になりました。
これからも地球への感謝の祈りと共に旅を続けていきます。
I became friends with beautiful land, and met people with heartwarming souls.
"We are all one", that is what I felt as we all danced, prayed, laughed together, and it has already been 23 countries.
I will keep traveling all over the world to give a prayer of gratitude.